○令和6年度入所説明会について
■日時
令和6年度新入所の説明会を2023年11月11日(土)15時30分〜17時30分予定しております。
※要予約 お気軽にお問い合わせください。
連絡先 島田080-7422-2155
園田070-1454-7386
★ 対象学年2〜6年生
★ 様々な体験や活動をメインとし、刺激いっぱいの放課後。
★ 多い人数での集団生活が中心。
★ 近隣公園・体育館利用あり。
★ 対象学年1年生
★ 体験や活動をメインとし、刺激いっぱいの放課後。
★ 2年生以上はパステルへ移行。
★ 稲荷山公園・体育館利用あり。
★ 対象学年1〜6年生
★ 曜日ごとの決められた活動等はなく、
児童のペース・希望を優先した過ごし方。
★ 低学年は、体を使った少人数遊び。
★ 高学年は、学校の宿題集中環境。
★ 希望者はプロジェクト型活動や生き物ふれあい活動。
施設の特徴
★ 思いきり体を動かせるグラウンド
★ はなれを利用したカウンセリングルーム
★ 犬たちとのふれあいスペース
療育活動(案)
★ ソーシャルスキルを学ぶ「小集団遊び」
★ 粗大運動を促す「体幹トレーニング」「空手道」
★ 微細運動を促す「ものづくり」「クッキング」
★ 認知発達を促す「思考トレーニング」「リクエスト活動」
放課後児童クラブ併設のため、個別~小集団~集団での適応段階に応じた様々なバリエーションの活動参加が可能。
☆2024年度中オープン予定!
〇事業の目的
児童及び青少年に対して、放課後や休日における居場所・活動の場を
提供し、生活・遊び・体験活動を通して、子どもたちが育ちあえる機会を提供する。
また、子育てに関わる人々から必要とされる地域課題解決の取組みを実施すると共に、
個人個人の様々なニーズに合った子育て支援を提供していく。
このような事業を通して、子どもも大人も生き生き豊かに暮らせるような地域社会の創造を目指し、
子どもの健全育成、社会教育、福祉の増進に寄与することを目的とする。
(1) 子どもの健全育成を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
1. 放課後児童健全育成事業
2. 障害児通所支援事業
3. 地域課題の解決を目指す事業
4. カウンセリング事業
季節ごとのものや、シャボン玉、万華鏡、プラネタリウムなど多種多様
ラダートレーニング、ダンス、クリエイチャー(生き物の動きを真似る)
ゴムバンドによるトレーニングなど
ネイティブ講師による英語授業、歌、会話、ゲーム
ワーキングメモリ遊び、マインドマップ、
想像イラスト作成、言葉、カード遊びなど
空手道・精神鍛錬